今日はM社の麦みそ用の大麦を蒸し、種付けしました ところが、途中でボイラーが止まってしまい作業が中断してしまいました すぐにボイラー屋さんが修理し…
続きを読む
今日は有機赤米味噌を仕込みました こうじ菌は自家採取のMM菌を使用しました。 塩はモンゴルの天外天塩で、塩分濃度は12.5パーセントです 大豆は北海…
続きを読む
これは有機赤米甘酒の画像です 赤米の種皮の色素はタンニン系で、ポリフェノールの一種である タンニン含量の多い植物は高血圧を低下させる薬理効果を持つ…
続きを読む
画像をご覧下さい きれいにこうじ菌がついています 赤米は良いこうじになるか心配でしたが、安心しました 明日は出麹で、みその仕込みです 簡単にこうじの説…
続きを読む
今日は有機赤米味噌用の赤米を蒸して、こうじ菌を種付けしました この有機赤米味噌は今年から作る新商品で、市場に出るのは今年の10月くらいでしょう 有…
続きを読む
昨日は麦味噌の仕込みでした 大豆を蒸しました。大豆は指で押してみて550g前後で潰れるまで蒸します 今日のは530gぐらいで潰れたので良かったと思…
続きを読む
今日は大豆を洗って、水に浸けました 大豆は蒸すと重量が、約2.1倍になるのでたくさん水を吸水します 明日の朝になったら水を切り、蒸します 次に、麦こ…
続きを読む
今日からM社の麦味噌を仕込みます まず最初に大麦を洗って水に浸けます。 麦は水分がリアルタイムに変化しますので、限定吸水にします。 20度の水温で1時…
続きを読む
はじめまして、マルカワ味噌株式会社の河崎紘徳と申します 皆様に味噌作りの息吹が伝わるにはどうしたのいいのかと考えた結果、今日からブログを書こうと…
続きを読む