【プロが解説】味噌作りは、いつに仕込めばいいのか?
- 2020/09/30
- マルカワみそ 商品紹介 > マルカワみそ板長のマル秘レシピ > 仕事
いつ味噌を作りをすればいいのか??
結論としましては、1月から5月末までの間に仕込むのがおすすめです!!
それ以外の時期に味噌の仕込みはできないかと言うと、そうではありません。
【1月から2月の仕込む、寒仕込み!】
寒とは、小寒(1月5日頃)が寒の入り、春が始まる立春(2月4日頃)が寒の明けの約1カ月までの間を言います。
この寒仕込みで仕込んだお味噌は、冬の寒い時期を越して熟成期間も長いので色が濃く、お味噌の風味が強く、旨味が強くあるのが特徴です。
食べ始めは、10月~11月頃です。
しかし、それ以外の時期に味噌の仕込みはできないかと言うと、そうではありません。
【3~5月頃の仕込み!】
私は4月に味噌を仕込むのをイチオシしております 😊

寒仕込みより、熟成期間が短く 色がきれいであり、旨味もあるお味噌になります。
食べ始めは、10月~11月頃がおすすめです。
【6~8月頃の仕込み!】
この頃の仕込みは、外気温が30度ありますので 温度をかけて3ヶ月で味噌にする「温醸」みそと言われる状態と似たようになります。
色がよりきれいで、味噌の香りが少なく、すっきりとした味わいになるのが特徴です。
食べ始めは、12月~1月頃です。
【9月~12月頃の仕込み!】
味噌の発酵というのは、品温15度からゆっくりと進んでいきます。
30度が味噌の発酵に適している温度帯です。
この時期の仕込みは十分に発酵致しません。
食べごろは、来年の6~7月頃がおすすめです。
詳しいみそ仕込み時期の記事↓
https://marukawamiso.com/make-miso/20…
マルカワみそ お問い合わせ↓