全ての悩みはサウナが解決!?「サウナの効果」とは
- 2022/09/29
- プライベート
健康オタク河崎紘徳が愛すべきサウナの魅力を解説!
サウナの3つの健康効果
①血流が良くなる
健康とは 「血流が良い事」 である。
血液の最大の役割は
①細胞に「酸素」と「栄養」を届ける。
②二酸化炭素と老廃物を回収する。
血液は、運送業者様みたいな物と言えますね。
血の巡りが良いと37兆個の細胞に 「酸素」と「栄養」がきちんと届きます!
血流が良くなると、【肩こり】の改善も期待出来ます。
②美肌効果
サウナに入るとHSP(ヒート・ショック・プロテイン)というたんぱく質が増加します。
このHSPは、損傷を受けた細胞を元どおりにする効果を発揮してくれます。
サウナに入ると美肌効果が期待出来ます!
③ストレス解消
今の現代社会はストレスが多く、交感神経が優位になっている方が多いと言われております。
交感神経とは、簡単に言いますと戦闘態勢状態の事です。
交感神経の反対で、副交感神経というのがございます。
副交感神経とは、簡単に言いますとリラックス状態の事です。
日常生活で、この交感神経と副交感神経のバランスが大事なのです。
サウナ→水風呂→休憩のセットを繰り返すと、
交感神経と副交感神経を整えてくれます😊
自律神経の改善は心身をバランスの良い状態に導きます。
心の疲れの軽減にも役立ちます!!
サウナの入り方
まず洗体して、湯通し(お風呂に入る事)します。
①サウナに8分~10分入ります。
決して無理をしないでください。
サウナの温度、湿度によっても暑さが違います。
②汗をシャワーなどで流して、水風呂に1~2分入ります。
なぜ1分間も水風呂に入るかというと、
全身の血液が一周するのが約1分だからです。
寒くて辛い場合は、無理しないでください。
また高血圧、心臓が悪い方は水風呂に入る際は特に注意してください。
③体を拭き上げて、椅子やチェアなどに座り休憩を約10分します。
この外気浴で休憩するときに、【ととのう】事が出来ます!
この時にして欲しい事は
- ①おしゃべりしない
- ②目を閉じる
- ③呼吸に集中する(例、4秒吸って4秒吐く)
この【ととのう】という状態は、なんと水風呂に上がってから
2分間しかございません。
この水風呂から出て2分間が”ゴールデンタイム”なのです!
河崎紘徳おすすめサウナ施設↓
【サウナのディズニーランド】池袋 かるまる↓

創業1914年 マルカワみそ株式会社
・全国でも珍しい有機みそを専門に作っている味噌屋です。
【充実した人生を過ごすには、健康でなければなりません】
マルカワみその商品や動画が、 少しでも皆様の健康に貢献できればと思い、YouTubeをはじめました。