【アンガーマネジメント】怒らないようにするには
- 2020/09/03
- 仕事 > 本、メモ > 紘徳河崎のすべらない話
皆さん、こんにちは(*^-^*)
アンガーマネジメントってご存知でしょうか??
アンガーマネジメントとは
アンガーマネジメント(anger management)とは、怒りの感情を適切に管理、コントロールすることです。

怒りの感情は、家庭、友情、職場を「壊します」
徳川家康のお亡くなりになる前に、祖先に残した有名な言葉がございます。
「怒りは敵と思え」
アンガーマネジメントはリーダーにこそ必要

怒りは伝染します。
上司が怒ると、その怒りは部下に伝わり職場の心理安定性が落ちます。
心理安定性が上がると→生産性UP!!
とあるデータで心理安定性(恐怖を感じない環境)が上がると生産性がアップするというデータがございます。
理由は、仕事している方の自己開示、自己表現、自己認識が上がるためです。
1、怒りはどう生まれるのか??
①「べきという信念!」で怒る
例、後輩は先輩に挨拶するべき!
固定観念が、怒りを生む。
➁防衛感情
例、大好きなアイドルの悪口を言われた!
アイドルを守りたい→怒る。

怒りは二次感情である。
怒りは一次感情ではなく、二次感情
大好きなアイドルの悪口を言われて→悲しい→よし怒る(# ゚Д゚)
怒りが生まれたら、どうすればいいのか?
怒りを→リクエストに変える!
例、アイドルの悪口を入れると、悲しくなるのでこれからは言わない欲しい。
近い存在にこそ強く怒る!
初対面の人に怒る人は少ない。
この人にならこれくらい怒っても問題無いという気持ちがあり怒る。
怒りは甘え
2、怒ってしまった時の対処法
結論、6秒待つ!
怒ってしまった後、6秒後に理性が来ます。

理性が来るまで、時間を稼ぎましょう笑
時間稼ぎ①怒りの数値化をする
この怒りに10段階のレベルと付ける。
例レベル10は命に係わるレベル
レベル5はお金を取られるレベル
レベル1は後で考えると大した事
ほとんどの場合、大したことないレベル1か2になると思います。
時間稼ぎ➁合言葉を言う
合言葉は、「なんとかなる」「大丈夫」
例「あー、もう車ぶつけられたけど、なんとかなる。大丈夫」
時間稼ぎ③深呼吸して引き算をする
100の数字から3の数字を引き続けてください

80くらいになると、6秒経っていると思います。
アンガーマネジメントを、私の母に伝えた結果

私が大きい声を出しただけで、怒っていると思い
「はい、6秒」
っと言うのが口癖になってしまいました笑
全ての事に感謝!